鬼石冬桜
(群馬県鬼石町)

 埼玉県の市町村のマークを集めるため長瀞まで行ってきましたが、山一つ向こうの群馬県鬼
石町には11月に咲くという「冬桜」が見ごろだというので行ってきました。

鬼石町の市街地から案内表示に従い車を進めていくと、徐々に山が迫ってきました。
そのうち、一方通行になり、同時に道幅が狭く急峻な山道になりました。
しかもこの山道、谷側にガードレールも何もない!!
おまけに山なので木陰から抜けるとまぶしい光が差し込み視界をさえぎる!
唯一の救いは一方通行で対向車の心配がないということか・・・

尚、登り側の道はガードレールの設置工事中でした。
来年以降は走りやすくなっていいることと思われます。

山道を登りきり、駐車場へ。
ここの駐車場の料金収受システムが優れもの。
東京外環も真っ青の「4段収受」(外環は2段)。

車を止め、桜を見にしばし歩きます。

公園内の日本庭園。 紅葉がきれいでした。


画像ではわかりづらいですが、手前の白い花が「冬桜」の木です。
紅葉と桜を楽しめるとは・・・ 不思議な感じです。
拡大した花はこちら。
        ↑冬桜の花         ↑八重咲き?も混ざっていました。

戻 る