![]()
06年の大河ドラマ、「功名が辻」。
その主人公の「山内一豊」ゆかりの掛川城に行ってきました。
1日目は周辺自治体のマーク撮りを兼ねた御前崎観光に行き、掛川市の「法泉寺温泉」に宿
泊しました。
宿のすぐ隣には「法泉寺」があり、6時と18時に鐘の音が、また、裏の山からは小鳥の声が聞
こえてきます。
夕食に鴨鍋が出て、温泉に入って¥10500−でした。
また、宿の方は明るく親切で、ゆったりと過ごすことが出来ました。
翌日は掛川城へ。
掛川駅から徒歩で10分くらいですが、いたるところに大河ドラマ関連の広告が出ていました。
![]()
大手門から天守閣へ向かうと、ここにも横断幕がありました。
今年は更に、大河ドラマ関連の「千代と一豊・掛川館」なる施設を開館するそうです。
・・・が、開設期間は1月21日からで、私が訪れたとき(1月9日)はまだ工事中でした。
って、前日の8日が第1回の放送日なので、当然ですね(苦笑)
この掛川城は、日本最初の本格木造復元天守閣。
中に入ると、その堅牢なつくりに圧倒されます。
掛川城の見所は天守だけではなく、藩政の中心として、また、大名の生活の場でもあった「二
の丸御殿(重要文化財)」もあります。
江戸期からの現存天守は全国に11城ほどありますが、御殿の遺構は掛川以外では二条城、
彦根城、高知城、川越城に残るのみという、大変貴重なものです。
室内の見学は廊下から見るだけ、という他の御殿と違って、この掛川城では室内の畳の上を
歩かせてくれるので、室内の隅々まで見ることが出来ます。
![]() |