![]()
戦国時代に関東に覇を唱えた北条五代が本拠とし、また、難攻不落の堅城としてその名をと
どろかせた「小田原城」。
その小田原城へ、今回行ってまいりました。
番驚いたことが、「駅舎が新しくなっていた」ことです。
「これでは、いた頃とは変わっているから分かるかな」などと少々不安になったのですが、駅
から出て町へ踏み出すと、当時の感覚を取り戻して地図を見ずとも平気で歩ける自分がいまし た・・・
もっとも、小田原城までの道には標識、看板が多数あるので始めて訪れた方でも迷わず歩け
るはずです。
小田原駅東口を出て少しいき、その名もずばり「お堀端通り」を歩くこと約500m、小田原城
正面入口に着き、ここから城内に進むと、「銅門」(あかがねもん)がありました。
銅門を過ぎると「小田原城歴史見聞館」なる施設があったので、入場しました。
「小田原城歴史見聞館」は、小田原城の歴史を映像や模型で分かりやすく紹介しており、なか
なか楽しめました。
小田原城歴史見聞館を出て天守閣へ向かう途中では、アジサイが咲いていました。
![]()
天守閣の手前には、なぜか動物園があり、象がいました・・・
![]()
「小田原城天守閣」内部では、小田原城に関する歴史資料や、武具・刀剣などを展示していま
す。
また、最上階に当たる4階からは、伊豆や三浦半島が一望できる・・・
はずだったのですが、当日は雨こそ降ってはいないものの、曇っていたので伊豆どころか、同
市早川にある「石垣山一夜城」跡がある山も確認しづらい状態でした。 残念・・・ ![]() ![]() ![]()
小田原城への交通アクセス:JR東海道線、新幹線、小田急線、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄
道大雄山線「小田原」駅から約700m・徒歩10分
入場料:小田原城天守閣 大人400円
小田原城歴史見聞館 大人300円
天守閣・歴史見聞館の共通券:大人600円
![]() |