大篠津・弓ヶ浜


ほとんど幕撮り旅行と化した山陰旅行ですが、たまには観光もしてみましたw
でも、路線の乗りつぶしを兼ねているのですが・・・(爆)

ということで、境線に乗ってきました。



境線が発着するのは米子駅のはずなのに・・・
境線ホームに限っては「ねずみ男駅」の「霊番ホーム」だそうで・・・(笑)
その「霊番ホーム」から発着する列車はこんな感じ。


鬼太郎列車に揺られること約25分、途中駅の「大篠津」で下車。
駅から徒歩で20分、海にたどり着いた・・・
「弓ヶ浜」 米子市大篠津町より境港市方面を望む

海を見たので、駅へ戻る。


「弓ヶ浜」を見るのと同時に、もう一つのたくらみが・・・w
 それは、駅が米子市と境港市の境界線そばにあるので、線路と並行して走る道路に両市の
マークがあるかと期待して降りてみました。
しかし、このとおり絵入りの標識。無念・・・

それにしても、この「大篠津」駅。 近隣に民家がない・・・
それもそのはず、駅の反対側には米子空港があり、駅は滑走路に対して垂直に位置。
空港建設に際して、航空機の離着陸に影響がないよう建物をどかしたのか、騒音対策で住民
を立ち退かせたのか・・・

駅舎は駅舎で、なかなか味のあるものでした。

上:大篠津駅駅舎
左:駅舎側のホームより境港方面を望む  右:国鉄時代の名残と思われる「はかり」

鉄道模型のジオラマにありそうなたたずまいの駅舎・・・(失礼)


戻 る


鬼石冬桜
鬼石冬桜